2025年2月20日
本学医学部と仁愛大学人間生活学部は、両大の学生150名が合同で実習を行う地域医療早期体験プログラムを実施しました。 初日の2月6日、仁愛大生が本学を訪問し、人体解剖学の講義を本学の学生とともに受講しました。医学の基礎である人体解剖学は、人体[...]
2025年2月18日
本学国際地域学部が国際協力機構(JICA)と協働で企画した、社会保障制度や生活困窮者支援の在り方をテーマとした研修を、2月4日~2月14日に行い、チュニジア共和国から、就労?経済的自立支援事業に携わる行政官8名が参加しました。本研修は昨年[...]
2025年2月12日
本学とアフラック生命保険株式会社、アフラックデジタルサービス株式会社、福井県若狭町は、IoTデバイスを活用した高齢者の健康支援モデル構築の取り組みが評価され、第7回日本オープンイノベーション大賞の選考委員会特別賞を受賞しました。 日本オープ[...]
2025年2月5日
1月30日、本学と福井県看護協会は、本学の看護学科の学生と県内7病院?施設で働く若手現役看護師の交流会を松岡キャンパスで開催し、看護師8名と看護学科生126名が参加しました。 冒頭、福井県看護協会の職員が「皆さんには、色々な病院?施設を知る[...]
2025年1月27日
1月21日、本学附属創生人材センターと附属嶺南地域共創センターは、県内自治体と協働し、地域の持続的な発展に寄与していくことを目的にシンポジウムを開催しました。県内自治体関係者や本学の教職員、学生など、嶺北会場と嶺南会場合わせて約80名が参[...]
2025年1月22日
本学教育学部附属義務教育学校において発生したいじめ事案について、いじめ防止対策推進法に規定する「重大事案」であると判断し、いじめ調査委員会を設置して調査を行ってまいりました。 この度、いじめ調査委員会による調査報告書が提出されましたので[...]
2025年1月9日
12月7日、本学ライフサイエンスイノベーションセンターは、研究者や医療者を目指す高校生を対象に「ひらめき☆ときめきサイエンス」を松岡キャンパスで開催し、29名が参加しました。 このプログラムは、日本学術振興会が実施する「科学研究費助成事業([...]
2024年12月26日
12月16日、17日に中華人民共和国でより質の高い教師教育のシステム構築の研究を行っているチームが、日本の教師教育システムを調査するため来学しました。本学は、教師教育の全国共通ネットワークの構築や、学習するコミュニティ構築を進めるなど特徴[...]
2024年12月24日
12月13日、「ふくい地域創生士」を今年度取得見込の県内大学生と県内企業?自治体の人事担当者などが参加する座談会をアオッサで開催しました。 ※「ふくい地域創生士」とは? 本澳门百利宫赌场_百利宫娱乐场は、学生に「ふくい地域創生士」として地域課題の解決にどう[...]
2024年12月23日
こちらから「国立大学法人福井大学における会計監査人候補者の選定について」をご覧ください。 公募要領はこちら→公募期間は終了しました。 [...]
2024年12月23日
12月20日、本学の学生がデザインした、学生同士が自由に活動し、交流の輪を広げられる学生交流スペース「木立ちの広場」のオープン記念式典を文京キャンパスで挙行しました。本広場は福井大学基金を活用し整備されました。 初めに上田孝典学長が「学[...]
2024年12月23日
福井県生活協同組合連合会から、物価高で困窮する学生を支援するため、食品セットが寄附され、12月16日に贈呈式が行われました。この取り組みは今年で4回目で、ご飯パックやレトルト食品、カップ麺など210セットが贈呈されました。 贈呈式で、上[...]
2024年12月13日
12月10日、本学はSDGs推進を図るためシンポジウムを文京キャンパスで開催し、会場とWEBで66名の学生と教職員が参加しました。 プログラムは、本学教育学部附属義務教育学校9年生が本学のSDGsに対する取り組み報告を行い、デリアテールとコ[...]
2024年12月9日
福井大学、関西大学、名城大学、株式会社アークエッジ?スペースが共同開発した革新的エネルギー技術実証衛星「DENDEN-01」が国際宇宙ステーション「きぼう」日本実験棟から放出されます。下記のURLより、JAXA公式ライブ中継で視聴することが[...]
2024年11月22日
本学の留学生を含む学生14名と事務局企画力向上プロジェクトチームは、勝山市と連携し、11月3日に開催された「かつやまWakuWaku文化フェスタ2024」に多文化交流体験ブースを出展しました。 近年、勝山市で働く外国人が増えてきているこ[...]
2024年11月22日
大学生と高校生、一般の方が一緒に語り合う教育学部の2024年度教育実践研究公開クロスセッションをオンラインで行います。 教員を目指す大学生が今、どのように学び、どのような手応えを感じ何に苦労しているのか、生の声を聴いてみませんか。高校生、一[...]
2024年11月18日
産学官連携本部では、学生が就職活動を始める前に、自身の将来やキャリア形成を考えるきっかけとすることを目的に「福井大生のための業界研究フェア」を実施します。 産学官連携本部協力会の会員企業92社の担当者が企業ブースで業界や企業の特色について紹[...]
2024年11月14日
11月11日、本学工学部は創立100年記念事業の一環として建設した工学部100周年記念館のお披露目会を文京キャンパスで開催し、関係者など約100名が参加しました。 明石行生工学部長は挨拶の中で、工学部創立100周年記念事業に多くの寄附を[...]
2024年11月8日
本学の教員が様々な専門分野を生かしてお届けする福井大学公開講座。11月、12月は、学びの秋?芸術の秋を楽しめる6講座をご案内します。お申し込みは先着順です。 福井大学で「知らない」をもっと楽しんでみませんか? 【開催講座はこちら】 保健所か[...]